イタリアオペラアカデミーとは、、、、、
イタリア現地でのコンクール案内、コンサート出演やオペラ企画、現地音楽事務所や歌劇場オーディションへの斡旋などを行なっています。
【2026年度 ジュゼッペ・コスタンツオ ベルカントマスタークラス】
▪️東京マスター シンフォニーサロン門前仲町(門前仲町駅徒歩3分)
2026年5月29日〜31日,6月2,3日
▪️岐阜マスター A MODO MIO (JR岐阜駅徒歩8分)
2026年6月5日〜7日
【イタリアオペラアカデミー協会現地留学生の活躍】※略敬称
小川栞奈 PalermoにてDon Giovanniのdonna Anna デビュー
大附仁美 PalermoにてDon GiovanniのDonna Elvira、CataniaにてLe nozze di FigaroのSusanna デビュー
渡邊瑛介 PalermoにてDon GiovanniのDon Ottavio デビュー
辻井夏輝 Teatro Bellini di AdranoにてLa Bohemeのショナール,Barbiere di SivigliaのBasilio、Palermo、CataniaにてLe nozze di FigaroのConteデビュー
比屋根歌純 Catania、Palermoにて,Le nozze di Figaro の Contessa、蝶々夫人タイトルロール、MilanoにてLa bohèmeのmimì, Teatro Bellini di AdranoにてTraviataのFlora,PadovaにてGianniSchicchiのNellaでデビュー
上久保沙耶 CataniaにてLe nozze di FigaroのCherubino,SienaにてLa CenerentolaのTisbeでデビュー
藤真由美 Catania、PalermoにてLe nozze di FigaroのBarbarina,Don GiovanniのZerlina,Barbiere di SivigliaのBertaでデビュー
長良令子 PalermoにLe nozze di FigaroのBarbarinaでデビュー
永井陽菜 パレルモ声楽国際コンクール 2位
比屋根歌純、伊藤名佳子 パレルモ国際声楽コンクール同点3位
山口哲路 Palermo,Catania,ModicaにてLe nozze di FigaroのFigaro,Teatro antico Taormina にてCarmenのモラレス、SiracusaにてTraviataのジェルモン、GenovaのTeatro Giovi、PalermoにてCavalleriaRusticanaのAlfio,RomaにてDon Pasqualeのマラテスタ、CataniaにてButterflyのシャルプレスでデビュー
永井陽菜 カターニャにて歌劇場主催コンサート出演
小川栞奈、永井陽菜、山口哲路 国際声楽コンクール入賞(2位・3位)
永井陽菜 ベッリーニ歌劇場合唱団コラボによるモーツアルトレクイエムソリスト出演
比屋根歌純、大附仁美、伊藤名佳子、上久保沙耶 カターニャにてスタバトマーテル(ペルゴレージ)に弦楽五重奏と共に出演
パレルモにて大附仁美/比屋根歌純ローラ(Cavalleria Rusticana)、上久保沙耶(ロジーナ)
橋岡成海(アルマヴィーヴァ伯爵)山口哲路フィガロ(Barbiere di Siviglia )にてデビュー
山口哲路、橋岡成海Livorno/Modica歌劇場にてBarbiere di Siviglia 出演
オペラ(声楽):ジュゼッペ・コスタンツオ/ピエトロ・バッロ/ガブリエッラ・トウイッチ
コレペテイ:レオナウド・カタラノット/レオーネ・マジェーラ
ヴァイオリン:ステファノ・パリアーニ(元ミラノスカラ座、フェニーチェ歌劇場、コンマス)
チェロ:ジョヴァンニ・ニョッキ(ロンドンフィル)/マウリツイオ・サレーミ(メッシーナ歌劇場)
フルート:ジョヴァンニ・ロセッリ(ミラノスカラ座、ベッリーニ歌劇場)
ベッリーニ歌劇場にて歌劇場楽団と共に
2017年8月5日 シモーネ・アライモ演出「トラヴィアータ」
new!お知らせ
イタリアオペラアカデミー協会とは.....
声楽・コレペティ・指揮・バイオリンなどのレッスン、マスタークラス企画、イタリアでのコンクール紹介、現地の音楽事務所や歌劇場オーディションの斡旋などを手がけています。コンサートやオペラ企画にも力を入れており若手音楽家のキャリアへの助けとなる活動を行っております。声楽・オペラ留学に於いては当協音楽監督のジュゼッペ・コスタンツオ氏のほかに世界的キャリアを持つ歌手の方々、歌劇場関係者の協力も得ております。
日本へは毎年3月に来日、東京イタリア文化会館、岐阜、札幌、仙台、神戸、大阪などで声楽マスタークラスを行っております。
当協会の活動内容は「留学生の活躍」のページでご覧いただけます。
長期留学(1年〜)の場合、まず最初の数ヶ月でイタリア歌曲やベッリーニ、ヴェルデイ歌曲集で基礎を固め、その後それぞれのレベルに見合うレパートリーを勉強していきます。早ければ3ヶ月後くらいから現地でのコンサート経験を踏み、コンクール前に備えて多くのコンサートに出演していただきます。
留学10ヶ月後くらいには幾つかのコンクールに挑戦していただき、最終的にオペラオーデションなどを経てオペラ出演の経験を踏んでから帰国、またはイタリア国内(ヨーロッパ)を拠点として活動していくかを生徒さんとともに吟味していく方針をとっています。歌劇場のいろいろ裏話、オペラ留学のあれこれ、シチリア案内なども併せてご参照ください。
歌劇場のリハーサル風景
留学生には可能な限り、歌劇場のリハーサルを見学出来るよう手配しています。イタリア現地の歌劇場がどういう風に舞台を作っていくのか、歌手はコレペテイとどういった勉強をするのか、プロの仕事を実際に自分の目でみて体験する事はとても良い経験となります。
ギリシャ劇場
シチリアには、世界的に有名な高級リゾート地「タオルミーナ」があります。タオルミーナにあるこのギリシャ劇場は、毎年、世界のVIPが集まる映画祭、そして数演目のオペラが上演されます。陽が落ちたときがオペラの幕開け。なんともロマンティック。昨年は、リゴレット、カヴァレリア・ルステイカーナなどでした。声楽留学生の皆さんとリゴレット鑑賞。2年前のノルマは、日本人声楽留学生も合唱として舞台にたちました。